これまたずいぶん前になりますが、水島臨海鉄道の撮影に行ってきました。その名の通り水島臨海工業地帯に位置する鉄道会社ですが、旅客のみならず、貨物輸送も担っています。全線非電化区間のため、貨物輸送はDE70とJR貨物所属のDE10が倉敷市と水島駅から分岐し、貨物専用の駅である東水島駅の間をけん引しています。旅客は三菱自工前が終点ですが、その先には車両基地が併設されている倉敷貨物ターミナル駅があります。倉敷貨物ターミナルと水島駅間も不定期ですが、DD50けん引の貨物列車が運行されています。
今回も編集がなかなか追いついていないので、2回に別けて更新します。まずは、倉敷貨物ターミナル周辺の写真と、東水島駅へ向かう貨物列車を掲載しました。
第2段は東水島駅の様子を予定しています。
2021.9.12更新
緊急事態宣言が解除されたら新たに導入されたDD200を撮影しよう(結局緊急事態宣言が延長され、撮影中止としました)とふとホームページを見ると、東水島駅の内容が更新されていないことに気づきました。2年も経過して今更ですが、更新しました。
注意:東水島駅での撮影は構外の道路から撮影しました。構内への立ち入りは禁止されております。また、構外の道路もトラックの出入りがありますのでご注意を。