明けましておめでとうございます。新年早々の更新です。実家に帰省していますが、昨年から出来ていないことをやってみようと早速挑戦しています。
昨年は職場の後輩に触発されアワイチにチャレンジし、年末アワイチにチャレンジ予定でしたが天候不良で延期となっています。この機会を捕まえて、サイクリングの機会を増やしたいなと思っていますが、目標として兵庫県内の主たる道路の走破を考えています。その状況をGoogleマイマップに奇跡で絵が蹴れればとその方法を調べてみました。
アワイチにチャレンジしたときのデータをまず読み込んでみました。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1BCdNcKQGLPkG3jZukx4zZq4WcW3KZ20&usp=sharing
サイクリング時にはスマートウォッチ(Mi band)で心拍数計測を行っており、アプリ(Zeep LifeやMi Fitness)で記録しています。これらのアプリでは計測データをgpx形式でエクスポート出来ますので、それをGoogleマイマップに読み込ませていけばOKです。が、すんなりいかず。
- Googleマイマップにエクスポートできるファイルサイズが10MBまで→アワイチのような1日走行データは間引かないといけません
- 以下のようなエラーがでてインポートできない。ファイルサイズは1MB以下なので問題なし。

gpx形式はテキストなので、エディタで開いて・・・と時間をかければなんとかなるが、ここは先人の知恵をお借りしたい。まずは、データの間引きにはGPXトラックログを間引く・簡略化という素晴らしいサイトを発見、感謝感謝です。間引くことで800kB程度になりましたが、描画も全然問題ありません。
一方、データ容量は小さいのみ開けないという状況は少し解析が必要です。gpxファイルをエディタで開くと、以下のようになっています。ただ見づらい..なので、↑のサイトで少し間引きすると、改行も適宜挿入してくれて見やすくなる。が、これでもエラーがでる。


<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<gpx version="1.0" xmlns="http://www.topografix.com/GPX/1/1" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://www.topografix.com/GPX/1/1 http://www.topografix.com/GPX/1/1/gpx.xsd">
<name>20241110屋外サイクリング</name>
<desc>Export from Mi Fitness</desc>
<trk><extensions><totalDistance>31522</totalDistance><cumulativeClimb>null</cumulativeClimb><cumulativeDecrease>null</cumulativeDecrease></extensions><trkseg>
<trkpt lat="34.674713" lon="135.163071"><time>2024-11-10T15:16:20.000Z</time></trkpt>
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<gpx xmlns="http://www.topografix.com/GPX/1/1" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://www.topografix.com/GPX/1/1 http://www.topografix.com/GPX/1/1/gpx.xsd" xmlns:ns3="http://www.garmin.com/xmlschemas/TrackPointExtension/v1" xmlns:ns2="http://www.garmin.com/xmlschemas/GpxExtensions/v3" xmlns:ns1="http://www.cluetrust.com/XML/GPXDATA/1/0" creator="Mi Fitness App" version="3.33.7i">
<name>20241110屋外サイクリング</name>
<desc>Export from Mi Fitness</desc>
<trk><extensions><totalDistance>31522</totalDistance><cumulativeClimb>null</cumulativeClimb><cumulativeDecrease>null</cumulativeDecrease></extensions><trkseg>
<trkpt lat="34.674713" lon="135.163071"><time>2024-11-10T15:16:20.000Z</time></trkpt>
上がエラーを吐いたオリジナルのgpxファイル、下が読み込みができたgpxファイルで差異を赤文字にしている。オリジナルではgpxのversionの記述があったが削除。そのあと、xmlns:ns3以下をコピー。creatorはアプリのバージョンを見て、自分で作りました。これで読み込み出来るようになりました、
今年1年で兵庫県内を走り回って、コンプリートを目指していきたいと思います。