前回、Google Mapでサイクリングでの走行軌跡を描く方法を記載したが、着実に奇跡を積み重ねてきた。が、問題が発生した。なんとレイヤの上限が10となっており、それ以上は奇跡がかけないことが判明!1日分=1レイヤとしていたのでは間違いなく不足する。困り果てていたが、ここはググって以下のページを発見した。
続きを読む投稿者「itoyo」のアーカイブ
Google Mapでサイクリングでの走行奇跡を描く
明けましておめでとうございます。新年早々の更新です。実家に帰省していますが、昨年から出来ていないことをやってみようと早速挑戦しています。
昨年は職場の後輩に触発されアワイチにチャレンジし、年末アワイチにチャレンジ予定でしたが天候不良で延期となっています。この機会を捕まえて、サイクリングの機会を増やしたいなと思っていますが、目標として兵庫県内の主たる道路の走破を考えています。その状況をGoogleマイマップに奇跡で絵が蹴れればとその方法を調べてみました。
続きを読むシステム日時がずれてしまう
やっとRapberrypi2からRaspberry5へのサーバー移転へ向けて準備を進めているが、進捗思わしくない。一気に進めると、災厄Raspberry2が立ち上がらず、設定が引き継げなくなるうのを恐れているのもあるが、想定していないことも起こっているから。
その1つが、起動する度に時刻がずれていることにある。CGIにてhtmlを出力した際に、日時がずれているのに気づき、システム日時が正しくないことに気づいた。
続きを読むリモートデスクトップ接続ができなくなった
自宅では書斎もどきにデスクトップマシンとリビングにノートパソコン(Lenovo ideaPad)を使用しているのだが、元々マシンパワーがある方でない。まして、使用していくとレジストリやらよく分からないファイルが増えメモリをやたら喰って、動きが緩慢。そんな時はデスクトップマシンにリモートデスクトップ接続すると、処理は基本デスクトップ側で行うので、ストレスを感じずに済む。
続きを読むRaspberry5の組み立て その1
Raspberry5が2023年9月に発表されたが、日本国内での発売は技適取得後となり2024年1月に。やはり人気が高く、販売数が少ないせいもあってかあっという間に売り切れとなる。ところが、あるときネットを覗くと結構な在庫があり、タイミング良く購入できました。ただ、組み立てる暇がなく放置状態でしたが、やっと組み立てが完了しましたので報告します。
