【過去ネタ】Netscapeのplug-inについて

最近は,webもシンプルな物からさまざまな趣向を凝らしたページがある。ところが,plug-inがインストールされていないと文句を言ってくる。最近は,そのメッセージによく出会う。そこで,ここではnetscapeのplug-inのインストール方法を解説したい。

Netscape

plug-inと言っておきながら,当然plug-inではない。TurboLinux 6.0WSにはNetscape Communicator 4.61がインストールされているが,当然最新版ではない。最新版は,TurbpLinuxのftpサイト(現在は閉鎖)にある。rpmで配布されているのでインストールは簡単。ただ,communicatorとnavigatorが共存することになるので,古いバージョンをアンインストールした。だが,netscape-commonj-1-1jaJP は,新しいバージョンでも使用するのでアンインストールする必要がないらしい(よくわかってない)。

Macromedia Flash Playerのインストール方法(現在はサービス終了)

  1. http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/からflash_linux.tar.gz(477kB)をダウンロードする。Linux上のnetscapeだとLinux版のダウンロードになるようだ。
  2. ダウンロードしたファイルを展開する(tar zxvf flash_linux.tar.gz)。するとLinuxというフォルダができるのでそこに移動する。
  3. そのフォルダの中のファイル”libflashplayer.so”をnetscapeのpluginsディレクトリへコピーする。netscapeのディレクトリはwhereis netscapeで確認する。Turbo Linux6.0WSだと,/usr/lib/netscape/navigator/plugins/となる。一般ユーザでは書き込みができないので”su”コマンドでスーパーユーザになる必要あり。
  4. netscapeを立ち上げている場合は,一度終了させてnetscapeを立ち上げ直す。テストページでFlash Player 16kのFlashアニメーションが見えればOK。Shockwaveのテストのページも兼ねているので,downloadしろと出るが,Windowが現れるがキャンセルで無視する(Linux版はない)。

この後は,plug-in必須であるAdobe Acrobat Readerについて掲載する予定(実際はもうインストールしているんだけど)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.