ここのところ、ホームページやこのページの更新が滞っていたが、原因がラズパイがきちんと起動しなくなり、その対応に追われていたから。この年末年始集中して調査して、なんとか復帰した。
気づいたのは日時が1週間ほどずれていたから。一般のPCはバックアップ電池があるので、M/Bに記憶している。ラズパイは起動時にネットワークへ接続し時刻補正していることから、ネットワークへ接続されていないことが原因
とりあえず、ルータにはeth0の有線LANで接続していろいろ調査。USB接続の有線LANを接続するも、接続されない。この状態から解決まで2ヶ月かかるとは..
状態は以下の通り
- ifconfigでは内蔵LANのeth0は存在するが、USB接続のeth1,wlan0はない
- syslogを見ると、起動しようとしているがNo such deviceとなっている
- lsusbで見ると、有線LAN、無線LANとも認識している
- USB接続の有線LANのチップはASIX AX88179であり、ネットでは接続してすぐに使えたと言う声あり
- 無線LANは以前は2台挿していたが、どちらも特別なことはしていない
と、言う状況でまずは有線LANの復旧を優先して実施。メーカのページにドライバがあったので、コンパイルを試みるも途中で止まってしまう始末。ふと、本当にドライバが入っていないのかと以下確認してみる。
#cd /lib/modules/カーネルバージョン/kernel/drivers/net/usb/
すると、きちんとax88179_179a.ko.xzとドライバがある。もしやただ読み込んでいないだけでは?とdepmod -aを実行すると、なんとeth1,wlan0が表示された!

eth1とwlan0が起動したが、外部から接続できない。networkingの状態を確認したところ2つのエラーがでている
- Error:Nexthop has invalid gateway:interfacesファイルでのeth1,wlan0のGateway設定を削除
- RTNEtLINK answers:File exists:ネット検索してもその通りにやっても消えなかったが、if downとif upを繰り返したらいつの間にか消えていた。
これでほぼ正常になったかと思ったのだが、wlan0経由のアクセスポイント機能がちょっと不安定。元々安定していなかったので、調査は継続することとします。いやー解決まで長かったが、原因は単純すぎてがっくりきました。