無線ルータの更新

家で使用していた無線ルータだが、5GHzのアクセスポイントに受からなくなった。2.4GHzは問題なく、デスクトップは有線接続、ノートPCも有線へ切り換えたのですぐに影響はない。が、2014年発売の機種なのでおよそ10年使用なのでいつ止まるか分からない。先日も冷蔵庫が冷えなくなった(2011年購入)。冷蔵庫購入のポイントで買い換えることに。

旧のルータはI-O DATA製でしたが、今回はELECOM製に。ゲーマーでもないし、マンションのWANの環境を考慮するとハイスペックなものは不要。とはいえ、Wi-Fi7は対応しておきたい(現時点で対応機種はないが)し、価格は抑えたいということで、ちょうど値下げもしていた機種をチョイス。

新旧ルータ前面
新旧ルータの前面(左が旧ルータ) ※真っ黒で見えずすみません。
新旧ルータの背面(左が旧ルータ)

新旧ルータを比較するとずいぶん大きさが異なるし、有線LANの数もずいぶん少なくなった。無線の速度が上がり、デスクトップでさえ無線接続になっているから仕方ないのかもしれない。私はまだデスクトップは有線です。有線に勝るものなしですよ。

旧ルータ有線時の速度

旧ルータ無線時の速度
新ルータ有線の速度
新ルータ無線の速度

ルータの取り替え前後で速度測定をしてみました。上段左から旧ルータ有線、右が旧ルータ無線、下段左が新ルータ有線、右が新ルータ無線です。明らかにルータ変更により速度が上がっています。WAN側も改善されており、下りは無線が上回ってます。上りは有線がきちんと速度がでてますね。ルータ取替で無線は約4倍以上の速度が出ているので満足です。Wi-Fi7未対応のノートで行ったので、Wi-Fi7になったらどうなるのかと気になるところですが、WAN側が速度が上がらないので恩恵を受けられない気がします。プロバイダーの改善に期待しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください