itoyo について

HPでは趣味を中心とした内容にしています。が、更新が滞りがちなので、容易に更新できる工夫をしないといけないということで、Computerに関してはblog方式であるWordPressを導入しました。 WordPress含めて、Linuxの情報などを盛り込めていければと思っています。 なお、本当のプロフィールはHPをご覧ください。

Raspberry Piのケース交換

PC上のRaspberry Pi

PC上のRaspberry Pi

自宅サーバに以前はLinuxマシンを仕立てていたが、H/W更新とともにRaspberry Piへ置き換えた。今はWindowsマシンの上に外付けHDDを接続して使用しているのだが、ちょっと発熱が気になる。

無線LANのドングルを2つ指しており、どちらもBuffalo製。ネットで見ると発熱が大きいようで、選定を失敗してしまった。その対策もかねて今回ファン付きのアルミ製ケースに変更することに。 続きを読む

windows10での指紋認証(FS-300U)

デスクトップマシンをやっとwindows10にアップデートしたが、今まで使えていた指紋認証が使えない。富士通のFS-300Uというオークションでゲットした物だが、アップデートの際にソフトウェアに互換がないみたいなことを言われてあきらめていた。発売元の富士通のページを見てもサポートしていない。使えないものを持っていてもしかたないとオークションで売却しようとしていたが、windows10でも使えるという情報があるではないか!

デバイスマネージャー

デバイスマネージャーでは生体認証デバイスとして認識しているが、サインインオプションを見ると”Windows Hello”という項目が出てこない。ドライバは最新だというし、ググってもヒントがない。デバイスマネージャーにあるAuthenTecで検索すると、製造元富士通のページに”AuthenTec 指紋センサードライバー バージョン 9.0.5.103″なるものを発見。Windows10の記載はないが、試しにインストールしてみると、特に怒られることなくインストールに成功。念のため再起動すると、”WIndows Hello”が現れ、指紋登録ができた。これで楽々指紋でログオンできます。

ネットワーク環境の変更

寮時代からWimaxを使用していたが、より速度向上を求めてフレッツ光に変更。寮時代は固定回線がひけず、ケーブルテレビという方法もあったが高 額なので断念。引越して2年も経つが、Wimaxでも特に問題なし。それでもWimax2が登場し、携帯もLTEやらで高速化が進み、それでも価格が同じ とあれば高速化してみようと検討。 続きを読む

電源更新

IMG_0269増税前の駆け込みで電源更新。元々はOwltech Seasonicの500W電源を搭載。ケースとの購入で割引だったが、それでも10,000円は超えていた。今となっては80 PLUSの電源は当たり前だが、購入当時はまだ認証が少なかったような(80PLUSEの開設は玄人志向のこちら)。

続きを読む