itoyo について

HPでは趣味を中心とした内容にしています。が、更新が滞りがちなので、容易に更新できる工夫をしないといけないということで、Computerに関してはblog方式であるWordPressを導入しました。 WordPress含めて、Linuxの情報などを盛り込めていければと思っています。 なお、本当のプロフィールはHPをご覧ください。

【過去ネタ】プリンターの接続方法

最近は,Windowsを立ち上げるよりもLinuxが立ち上がっている時間の方が長い。しかし,問題もある。実はプリンターが使えないのだ。Windowsで使っているプリンターはstar Laser Wind1040Wなのだが,”w”が示すとおりwindows専用のようだ。LinuxではSAMBAを使って研究室の別マシンにつながっているプリンターを使わざる得ない(しかも未だに設定がよく分からない)。それならVMware上のWinにつないでしまえ!と今回チャレンジしてみた。

続きを読む

【過去ネタ】シリアルポート接続機器の使用方法

先日,父からデジカメを譲り受けた。当然, データを吸い出すにはWindows上で行わなければならない。当然,ソフトはなんなく動くのだが,Guest OS上からシリアルポートが使えないとお話しにならない。そこで設定を試みた。

続きを読む

【過去ネタ】SlipperXを使ってAirH”を使ってみよう!

Slipper XとAirH”

寮でインターネットと思って購入したAirH”ですが、ノートパソコンではカードスロットに入れて楽々接続できるのですが、デスクトップとなるとそうはいきません。メーカー製のパソコンであればPCMCIAードスロット付きが付いていますが、自作機ではほとんどついていません。

続きを読む

【過去ネタ】ATOK for XのTurbolinux 8へのインストール

最近、Turbolinux 6から8へ思いっきってアップデートを実行。Kernelも2.4になってめでたしと思っていたところ、ATOKが立ち上がらない!これは一大事といろいろ情報を集めたところ、Turbolinuxのページにiiimf[Internet Intranet Input Method Prtotocol]を更新した場合、ATOKが動かないとのこと。

続きを読む

【過去ネタ】Netscapeのplug-inについて

最近は,webもシンプルな物からさまざまな趣向を凝らしたページがある。ところが,plug-inがインストールされていないと文句を言ってくる。最近は,そのメッセージによく出会う。そこで,ここではnetscapeのplug-inのインストール方法を解説したい。

続きを読む