itoyo について

HPでは趣味を中心とした内容にしています。が、更新が滞りがちなので、容易に更新できる工夫をしないといけないということで、Computerに関してはblog方式であるWordPressを導入しました。 WordPress含めて、Linuxの情報などを盛り込めていければと思っています。 なお、本当のプロフィールはHPをご覧ください。

ラズパイが停止する

画面右端に出没する雷マーク

最近、またもやラズパイの調子が悪い。フリーズするし、再起動がかかるしで、サーバーの機能を果たしていない。ふと画面を見ると、稲妻マークが出たり、出なかったり。調べてみると電源電圧低下時にでるそうだ。

続きを読む

電源ユニットが故障した

GWにCPU・マザーボードを中古でゲットし、ドライバインストールなどを終えてやっと動作が安定してきた。と思ったら、突然電源が入らなくなった。スイッチを押しても、一瞬ファンが動作するだけ。マザーボード上に状況を示すLEDが搭載されているが、それすら点灯しない。以前、CPUをオークションでゲットしたが、同じような症状であったのでいやな予感。旧のCPUとマザーボードがまだ手元にあったので、それで確かめてみても同じ。疑うは電源装置。

続きを読む

【過去ネタ】 PC/ATエミュレータ “VMware”のインストール(ver 2.0時代)

VMwareとはなんぞや?

Turbo Linux 6.0 Workstationにインストール

Windowsから脱皮したい!と思っている人はたくさんいるでしょう。しかし,簡単に乗り換えができるものではない。WindowsとLinuxですべてのデータが共有できるわけではないからです。そうなると,あるときはWindows,あるときはLinuxと使い分ける必要が出て来ます。そのたびにrebootは面倒です。

続きを読む

【過去ネタ】IP Masquaredeを使ったネットワーク接続法

VMWareでネットワークを使う方法として二つあげられる。一つはBridge,もう一つはHost-Onlyである。前者は,VMware上のGuest OSにグローバルアドレスを割り当てる方法である。つまりHost OSとGuest OSに2つグローバルアドレスが必要となる。IPアドレスに余裕があればこの方法が手っ取り早いが,実際にはアドレスは1つしか割り振ってくれないだろう。そこで,Host OS(ここではLinux)でIPマスカレードを動作させることで実現できる。

続きを読む