最近のマウスはスクロールボタンが付いている。これを使い出すと便利でしかたない。Linuxではデフォルトでは使用できないが,設定をすれば当然使用できる。 以前は設定をしなければならなかったが、最近のパソコンは標準でスクロールマウスが付いている。Linuxもデフォルトで設定ができている。
続きを読む【過去ネタ】スクロールマウスの設定(2003.9.22改訂)
返信
最近のマウスはスクロールボタンが付いている。これを使い出すと便利でしかたない。Linuxではデフォルトでは使用できないが,設定をすれば当然使用できる。 以前は設定をしなければならなかったが、最近のパソコンは標準でスクロールマウスが付いている。Linuxもデフォルトで設定ができている。
続きを読むこのページではいつもはまってしまう設定などについてメモしたページです。大した内容ではありませんが、忘れやすいことがらを中心にまとめています。
続きを読む前回の投稿で、動きが遅いと言いつつ、抜本的な解決には至っていなかった。事象が解消したからであったが、またもや遅い事象が発生。当然と言えば当然なのだが..と、抜本的な解決方法が見つかったので紹介したい。
続きを読むタイトル通り、最近ラズパイの動きが遅く、ホームページを更新しようとhtmlファイルを保存しようにも相当時間がかかってイライラ。つい先日、タブレットも起動しても画面が真っ暗という状態が続き、原因はSDカードであったので、もしやと思ったが、どうも違う。
続きを読む急遽出向になって、仕事のデータをいそいそ移動させる必要が生じたのだが、困ったのはメールのデータ。出向元はOUTLOOK、出向先はグループウェア上のウェブメール。幸いにしてウェブメールからemlファイルへのエクスポート機能が有しており、設定をしなければOUTLOOKも立ち上げは可能。これで事なきを終えた..と思ったが..
続きを読む